【2023年】これからブログを始める人へおすすめの書籍

Kissy

最高のクリスマスプレゼント!一瞬でGoogle Adsenseに登録されたった!

作成: 更新:

AdSenseに登録されました

ついにGoogle AdSenseの申請が通りました。しかも、クリスマスに!最高のクリスマスプレゼントになりました!

これも、読者の方々のおかげです。いつも読んでくださりありがとうございます。

浮かれてばかりいられません。これからも有用な情報発信を心がけ、ブログ道を邁進していきます。これからもよろしくお願いいたします。

「そんなこといーから。登録までの経過報告、はよ。」


概要

ブログを立ち上げてから2カ月。ようやくAdSenseに合格しました。これまでの道のりを振り返ってみます。

ブログ立ち上げからAdSense合格までの、大まかな道のりはこんな感じ。

  • ブログ立ち上げ (2017/11/上旬)
  • 初投稿(2017/11/08)
  • HTML/CSS、Bloggerの勉強(~2017/12/22)
  • Bloggerのテーマを自作(~2017/12/22)
  • AdSenseに申請(2017/12/24)
  • AdSenseに合格(2017/12/25)

AdSense申請時のブログの状況

AdSense申請時の記事数とPVはこんな感じです。しょぼいですね。。

記事 記事数
11月 4
12月 8
PV
11月 1286
12月 661

審査は一瞬?

わたしの場合はBloggerなので、BloggerからAdSenseの申請をするのですが、Bloggerの管理画面に申請後数分で「申請の完了処理をしています。この処理は通常1日程度で終わります」みたいな表示がでていました。

おや。もしかしたら。。
次の日、合格のメールが届いていました!やったね!

審査が厳しいと言われていたので2度3度の申請は覚悟していましたが、一発合格でした。

AdSense登録に向けて気をつけたこと

AdSense登録に向けて、ものすごく気を使ったことは特にありませんが、いくつか意識したことがあります。

有益な情報か

これが一番重要だとおもいます。だれかに必要にされる情報であるかを意識しました。

具体的な事例をあげるのが難しいですが、1年後に見て価値があるか、という自分の基準を設けています。

アクセスのしやすさ

適切な位置に内部リンクをはって、読者の方が読み進めやすいように心がけました。当たり前のことかもしれませんが、とっても重要。

ユーザーが「ここにリンクあるよね」と思う場所にリンクがあると、心地よく読み進められると考えてます。

具体的には、以下の内部リンクをはっています。

  • ブログタイトルへトップページのリンク
  • ヘッダーメニュー
    • コンテンツが少ないので今はAboutだけ。。
    • 検索バー
  • フッターメニュー
    • お問い合わせページへのリンク
    • プライバシーポリシーへのリンク
  • 記事ヘッダー
    • パンくず('ホーム > Blogger > カスタマイズ’みたいなの)
    • タグ
  • サイドバー
    • 人気の記事一覧
    • 最新の記事一覧
  • 記事下
    • 関連記事の一覧

ページの見やすさ

記事ページは読みやすさ、というよりは「見やすさ」を考えています。

具体的には、以下のことを気を付けました。

  • 文字の大きさ
  • 文字と文字の間
  • 行と行の間隔
  • 段落と段落の間隔

最初は、見出しなどを凝っていましたが、Material Design CompornentとStackEditのプレビューの見やすさに驚いてから、文章の修飾は極力なくしました。

基本的に、見出しは文字の大きさのみで表現するのが一番読みやすいなぁ、と思う今日この頃です。そういった意味では、単行本などの本のレイアウトが参考になると思っています。

お問い合わせ、プライバシーポリシー

これはAdSense申請の方法を紹介しているページなどでも、「必須」と言われているものです。申請前に必ず作成しましょう。

Bloggerには問い合わせ用のウィジェットも用意されているので、簡単に設置できます。問い合わせが来ると問い合わせ先のメアドにメールが飛ぶ仕組みになっています。

リンク切れ

申請前にリンク切れはチェックしておきました。記事を用意できていないリンクは思い切って削除しました。

リンク切れはユーザーを混乱させますし、審査の中で目に付きやすいと思ったからです。

文字数は1000字程度を目安に

申請直前は、1記事当たりの文字数を1000文字程度にして、書いていました。記事を書きだした頃は200字程度のしょぼい記事しか書けませんでした。

200字程度だと、単なるメモ書き程度で読みごたえがありません。

まずは10記事で申請しよう

1度申請に落ちても何度でもトライアルできます。たくさんの記事を書いた後だと、落ちた時に原因を探るのが大変です。

というのも、申請に落ちた場合は落ちた理由を教えてもらえないということ。次に申請する場合は、リライトに加えて数記事追加して申請する。

小さく始めて、申請しながら手直ししていく、というのがいいですね。

まとめ

多くのAdSenseサイトでは、記事数は30記事、文字数は3000字などと書かれているところもありますが、そこまでのボリュームは必要ないということがわかりました。

日々、読者に有益な情報かを考えて書くのが一番です。

お問い合わせやプライバシーポリシーなど、「必須」のものを押さえておけば大丈夫そうです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
また読んでくださいませ。

そんじゃーね。

関連記事

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK