【2022年】おすすめ!マンガまとめ
私がこれまでに読んだ中で面白いなって思ったマンガを独断と偏見のカテゴリに分けてまとめました。古いものから新しいものまで、いろんなジャンルに分けたので、きっと1つくらいは面白いマンガが見つかるはずです。
食べている姿を見るだけで、幸せになれるマンガ
「この人はなんておいしそうに食べるんだろう」「なんか見てるこっちが幸せ」って思ったことはありませんか?
「食べること」は不思議なもので、他の人が幸せそうに食べている姿を見るだけで、自分も楽しく幸せな気持ちになります。ここではそんな、美味しそうに食べる主人公を見て、幸せになれるマンガを紹介します。
マンガですので自分は一切食べれませんので、その点はあらかじめご了承ください。
くーねるまるた

くーねるまるた(1) (ビッグコミックススペシャル)
ストーリー
主人公はポルトガルから来たマルタ。貧乏だけど、くいしんぼうで料理が上手な女の子。
料理マンガは誰かに食べてもらうストーリーが多いですが、「くーねるまるた」は基本的に自分で作って自分で食べて、そせて寝るストーリーです。タイトルそのままで分かりやすいですね!
食べてる様子がとても幸せそうで、読んでいて幸せな気持ちにさせてくれるマンガです!
料理も身近な食材か多くて、「それ絶対美味いよね!」と共感出来るものばかり。それほど難しくなさそうなものが多くて自分で作ってみたくなります。
「湯あがりビール」の話では、銭湯に入ってビールを飲むという、料理マンガなのに料理を作らないという、びっくりな物語も⁉︎
著者:高尾じんぐ さん
連載誌:ビッグコミックスピリッツ
アウトドア好きにたまらない!自然とキャンプ飯で、今すぐキャンプがしたくなるマンガ
ここでは、アウトドア好きな人におすすめのマンガを紹介します。
最近、アウトドアの人気が出てきていますね。ソロキャンプとかも流行っていますし、アウトドア用品店やアウトドア雑誌も増えたように思います。私も年に1回は必ずキャンプに行っていて、アウトドアが大好きです。自然と遊んで、うまいキャンプ飯とお酒があって最高です。
そんな、アウトドアの魅力をたっぷり味わえるマンガを紹介します。キャンプや登山などアウトドアに行ったことがない人も、きっとこれを読むとアウトドアの魅力を疑似体験できると思います!
アウトドア雑誌のインスタ映えな写真でうっとりするのもいいですが、マンガだと行った気になれるのが良いです。(私はキャンプにどうしてもいけない時に読んでいった気になって満足するようにしています。笑)
ゆるキャン△

ゆるキャン△ 1巻 (まんがタイムKRコミックス)
ストーリー
女子高生たちが「野外活動サークル」を通じて思い思いにキャンプを楽しむストーリー。
オフシーズンでソロキャンプが好きな「リン」や、みんなでワイワイするキャンプが好きな「なでしこ」。それぞれの楽しみ方で、楽しそうにキャンプをしている姿を見ていると、読んでいるこっちまで楽しくなる。
キャンプはいろんな楽しみ方があっていい。それぞれに合った楽しみ方をすればいい。そんな多様性を認めているストーリーも読んでいて気持ちがいい理由かも。「リン」は冬に原付で150kmも移動してソロキャンプとか、実際にやったら凍死してしまうようなこともやっているのですが、それがまた楽しそう。私も原付150kmソロキャンプやってみたいと思ってしまう。
アウトドアマンガでの魅力の一つが、キャンプ飯シーンです。「飯テロ」必死なキャンプ飯はたまりません。肉まんをホットサンドメーカーで焼くとか、絶対うまいに決まってる。
あと、「ゆるキャン△の聖地」といわれるキャンプ場というのも存在します。マンガから聖地が生まれることがすごいです。私もいつしか行ってみたいなぁ。
山と食欲と私

山と食欲と私 1巻: バンチコミックス
ストーリー
主人公の「鮎美」は自称「単独登山女子」と呼んでいる登山好きなOLです。一時期「山ガール」という登山女子が増えましたが、「山ガール」と呼ばれたくないんだとか。
そんな「鮎美」はソロでの登山が好きで、毎週のように単独登山をしています。登山だとキャンプとはまた少し違った楽しみがあって面白いです。例えば登山だと色んな登山ルートがあって、自分に合ったルートを探すというのもいいですし、登山だと荷物も限られるので、キャンプ飯とはまた違う「山ごはん」が魅力の一つです。
特にマンガで出てくる「ぽんすか丼」は、ご飯にてんかすとポン酢をかけたずぼら飯ですが、うまいですよ。お家でもできるので試してみてください。
ちなみに、「山と食欲と私」に出てくる「山ごはん」はレシピ本になっています。ぜひ自分で作ってみてください。

『山と食欲と私』公式 日々野鮎美の山ごはんレシピ
夢に向かって真っすぐにすすむ
パーフェクトワールド

パーフェクトワールド(1) (Kissコミックス)
ストーリー
インテリア会社に勤める川奈つぐみは、建築会社の飲み会で高校の同級生で初恋の鮎川樹と再開する。再開した鮎川は交通事故で脊髄損傷を負い車いすに乗っていました。つぐみは再び鮎川に恋をし二人は付き合うことになるのですがが、、
つぐみと鮎川は交際を続けるにつれて鮎川の障害に深く向き合わざるをえないことを知っていきます。私の周りには車いすで生活をされている方がおりません。脊髄損傷で車いす生活をするうえで道路の段差など移動だけではなく、合併症など想像もつかない苦難と戦っていることをこの漫画で知ることができました。
つぐみと鮎川の恋愛の物語としても面白いですが、脊髄損傷という障害についてあまり知られていない「簡単ではない問題」を描いていることは、とても意義のあることだと思います。
私のように何ら障害もない人間は「簡単ではない問題」があることすら知らず、知らず知らず障がい者の方を傷つけてしまっていることがあるかもしれません。少しでも多くの人に読んで知ってもらえたらと思います。
ランウェイで笑って

ランウェイで笑って(1) (週刊少年マガジンコミックス)
ストーリー
パリコレのモデルが夢の藤戸千雪と、ファッションデザイナーが夢の都村育人の物語。千雪は背が小さくパリコレのモデルはあきらめろと言われ、育人は貧乏で兄弟のためにデザイナーをあきらめていた。。
そんな接点のない二人は偶然出会い、あきらめていた、あきらめかけていた運命が動き出します。二人はそれぞれの夢に向かって強い意志で進んでいきます。その強い意志とお互いを尊敬しあう姿に勇気をもらえる作品です。
王道の少年漫画(恋愛)
彼女、お借りします

彼女、お借りします(1) (週刊少年マガジンコミックス)
ストーリー
主人公の和也は彼女にふられた寂しさから、スマホの画面にふと目に留まった「レンタル彼女」を申し込みます。レンタル彼女と言っても、彼女は単にお金目当てではなく、デートコースの勉強をしてきたり、病気のおばあちゃんのお見舞いに行ったり、相手に満足してもらうことを第一に考えていました。レンタル彼女との楽しいデートの時間を過ごしていくうちに、彼女のひたむきさを知り、次第にひかれていきます。実はレンタル彼女は和也と同じ大学の学生とわかります。いろいろなトラブルに巻き込まれていくのですが、、
「レンタル彼女」という割り切った関係から、次第に恋愛と発展していくところが、男子の青春!これぞ王道の恋愛少年マンガ!という感じの作品です。