Google Analytics4の設置方法まとめ
Google Analytics 4が公開されました。今回の修正は大きな修正で戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Google Analytics 4の設置方法を記載します。Google Analyticsの導入するときは、いつも悩むことが多いので記事にまとめて備忘録にしました。
Google Analyticsを設置する際は、Google Tag Managerを使って設置すると、イベント計測やスクロール計測、フォーム計測などがしやすいので便利です。この記事でも、Google Tag Managerを使った設置方法を記載しています。
前提
あらかじめGoogleアカウントを取得しておいてください。
手順
Google Analyticsにアクセスする。
[無料で設定]をクリックする。
[アカウント名]を入力し、[次へ]をクリックする。
[プロパティ名]を入力し、[次へ]をクリックする。
1つのアカウントで複数のサイトやアプリを計測できます。プロパティ名はそれらのサイトやアプリを区別する名前です。
[質問]に回答し、[作成]をクリックする。
利用規約に同意する。
メール配信の設定をする。
[ストリーム設定に移動]をクリックする。
収集するプラットフォームの種類をクリックする。
この説明では、[ウェブ]をクリックします。
[ウェブサイトのURL]と[ストリーム名]を入力し、[ストリームを作成]をクリックする。
ストリーム名はサイト名でよいです。
ストリームが作成されると、[測定ID]が発番されます。[測定ID]は後で使うので、メモしておきます。
以上で、Google Analytics側の設定は終わりです。次に測定に使用するGoogle Tag Managerの設定に移ります。Google Tag Managerにアクセスする。
[アカウントを作成]をクリックする。
[アカウント名]、[国]、[コンテナ名]、[ターゲットプラットフォーム]を入力し、[作成]をクリックする。
利用規約をよく読み、[はい]をクリックする。
タグマネージャーをサイトにインストールする。
上段のコードを<head>
タグ内に追加し、下段のコードを<body>
タグの先頭に追加します。追加が終わったら[OK]をクリックします。
[新しいタグを追加]をクリックする。
[タグの設定]をクリックする。
[Google Analytics: GA4設定]をクリックする。
[測定ID]にGoogle Analyticsでメモした測定IDを入力する。入力したら、[トリガー]をクリックする。
[All Pages]をクリックする。
[保存]をクリックする。
[タグ名]を入力し、[保存]をクリックする。
[公開]をクリックする。
[バージョン名]、[バージョンの説明]を入力し、[公開]をクリックする。
[バージョン名]と[バージョンの説明]はタグの修正をしたときに区別するためのものです。後で見たときに分かるように記載します。
完了
以上でGoogle Analyticsの設置が完了しました。Google Analyticsにアクセスして収集されているか確認しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また読んでくださいませ。
そんじゃーね。
関連記事
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK