Windows10のクイックアシストを使って困っている人を助けよう!
Windows10にはクイックアシストという遠隔操作の機能があります。ここでは、クイックアシストの使い方を記載します。
PCで困っている人から相談を受けた時、状況が良く伝わってこなくて、助けようにも助けられない。そんな時、クイックアシストを利用し、直接困っている人のPCを操作して助けてあげることができます。
クイックアシストの使い方
「助ける側」と「助けられる側」のどちらも操作が必要です。助ける側の操作には(助ける側)
、助けられる側の操作には(助けられる側)
と記載しています。
(助ける側)クイックアシストを起動する。
(助ける側)[ほかのユーザーを支援する]を選択する。
(助ける側)Microsoftアカウントにログインする。
(助ける側)[メールで送信]を選択する。
以下の画面が表示され、メールが送信されます。
(助けられる側)メールを受信し、セキュリティコードをコピーします。
(助けられる側)クイックアシストを起動する。
(助けられる側)[アシスタントからのコード]にメールで受け取ったセキュリティコードを入力し、[画面の共有]をクリックする。
(助ける側)[完全に制御する]を選択し、[続行]をクリックする。
[完全に制御する]を選択した場合、(助ける側)は(助けられる側)のPCのマウス操作やキーボード操作など、すべての操作を遠隔操作できます。
[画面を表示する]とした場合、(助ける側)は画面が見えるだけで、遠隔操作は行えません。操作を行うのはあくまで(助けられる側)になります。(助けられる側)助ける人の名前を確認し、[許可]をクリックする。
画面の共有が完了しました。これで助けられる側のPCを操作して、助けてあげましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
また読んでくださいませ。
そんじゃーね。
関連記事
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK